皆様、ごきげんよう!
早速ですが、公認会計士バッチってご存知ですか?
残念ながら??って方がほとんどなのではないかと思います。
弁護士バッチは有名ですよね。黄金色でひまわりの形をしたやつです。よく見ると中に天秤が描かれている。天秤(はかり)は公平と平等を意味しているそうです。なるほど!
公認会計士バッチがあまり知られていないのは、これをつけている公認会計士が圧倒的に少ないからだと思っています。
自分も含めて。。
なので、本日はこのブログを読んで、公認会計士バッチ(会員章)を知ってもらえたらと思います!
これがバッチです。
(正面から)
(サイドからのアングル)
バッチの持つ意味は、日本公認会計士協会のHPによると以下の通り説明されています。
基本図形の正方形の集合を楕円で切り取ったデザインです。
「安定感」を持つ正方形の連続により経済社会の安定を守る公認会計士の連帯を表し、正方形が構成する楕円は「グローバルなイメージ」を感じさせ、世界経済を守る公認会計士の誇りを表しています。
出典:公認会計士の身分を証する「会員章」 | 日本公認会計士協会
正方形=安定感
正方形の連続=公認会計士の連帯
世界経済を守る公認会計士の誇り
・・・なるほど。そんな深い意味があったのか。
今後は、公認会計士のバッチを胸につけて、世界経済を守るという自覚と誇りをもって業務に取り組んでいこうと強く心に思うのでした。
意識が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、結果が変わる。
結果が変われば、人生が変わる。
最高の人生のために!今のステージで、できることを全力で!
ぶーたの夫